
ECCジュニア 豊橋井原教室
ECC Junior
Toyohashi-Ihara Classroom

Examinations
- 各種検定 準会場試験ご案内
❶ 2021年度の検定日, 申込期限
当教室での各検定(準会場試験)の実施予定は以下のとおりです。
定員は、英検は各級8名 (一次試験免除の方は含みません)、漢検・計検は全体で8名です。
受験希望者が規定の人数に達しない場合は実施を見送ります。特に漢検は不成立となる場合が多いのでご了承ください。
● 英語検定(英検)®
(10名以上で成立)
第1回: 2021年5月23日㈰ 5級〜2級
申込受付中 〜4月29日㈭
第2回: 2021年10月3日㈰ 5級〜2級
第3回: 2022年1月22日㈯ 5級〜2級
● 漢字検定(漢検)®
(5名以上で成立)
第1回: 2021年6月26日㈯ 10級〜2級
第2回: 2021年10月23日㈯ 10級〜2級
第3回: 2022年1月29日㈯ 10級〜2級
❷ レベル設定, 試験時間, 検定料
各検定のレベル設定と試験時間、検定料です。出題内容等の詳細は各協会・財団のホームページでご確認ください。
● 英検®
※2021年度から検定料が変わります。
5級: 中1修了 50分 2,500円
4級: 中2修了 65分 2,900円
3級: 中学卒業 75分 4,800円
準2級: 高校在学 100分 5,800円
2級: 高校卒業 110分 6,500円
※ 3, 準2, 2級は一次試験に英作文、二次に面接試験があります。二次試験は愛大等の本会場での受験となります。
※ 準1, 1級は準会場での実施はありません。
● 漢検®
10級: 小1修了 40分 1,500円
9級: 小2修了 〃 〃
8級: 小3修了 〃 〃
7級: 小4修了 60分 2,000円
6級: 小5修了 〃 〃
5級: 小6修了 〃 〃
4級: 中学在学 60分 2,500円
3級: 中学卒業 〃 〃
準2級: 高校在学 〃 〃
2級: 高校卒業 60分 3,500円
❸ 申込方法
両検定とも、以下の日時、会場、返送方法などの条件が合うことをご確認の上、まずは残席があるか(漢検は実施が成立しているか)をメールでお問い合わせいただき、その後で正式にお申し込みください。
メールは 講師携帯 090-1294-8071 へのショートメールをご利用ください(Contactのページのメールフォームも利用可)。
● 日時
-
学校行事など絶対に休めない行事と重なっていないか必ずご確認ください。
《英検》
-
本会場とは異なる日程ですのでご注意ください。
-
各級の試験時間は、ダブル受験の方の有無などにより毎回変わります。5, 4級は午前、3, 準2, 2級は午後〜夜となることが多いです。申込期限の翌日あたりを目途に全受験者さんに都合を伺うメールをお送りしますが、できる限り英検を最優先にしてくださいますようお願いいたします。
《漢検》
-
時刻は15:00〜16:00前後となります。
● 会場
-
当教室での実施となります。所在地、アクセス、駐車場等の情報は「Contact」のページをご覧ください。
※ 教室の2階に保護猫が1匹います。ダイソンの掃除機、空気清浄気を使用していますが、猫アレルギーの気になる方は当教室での受験をお控えください。
● 問題冊子、結果報告書の返送方法
-
外部生さんは問題冊子や結果報告書、合格証書等のお渡しは一律「郵送」とさせていただきます。たいへん恐縮ですが送料の実費をご負担ください。(問題冊子は試験当日にお渡しすることはできません。)
-
お申し込み時に以下の切手代相当額を現金でお納めください。
《英検》

* 合否によって必要な額面、枚数が変わりますが、不合格の場合でも結果報告書(84円相当)を140円切手での返送に統一させていただきますのでご了承ください。また、3〜2級で二次試験に進まなかった場合は、一次の結果報告書に未使用の140円切手1枚を同封して返送いたします。
《漢検》
すべての級 140円(140円x1)
※ ECCジュニア生さんは教室により返送方法が違いますので、お申し込み時にご確認ください。
● お手続き
-
申込期限までに申込書と受験料を納めてください。
-
申込書に必要な情報は、「受験級、氏名/ふりがな/性別、郵便番号/住所、電話番号、生年月日(和暦)/検定日時点での満年齢、学年」です。顔写真、印鑑等は不要です。
(英検3級以上は一次試験に合格すると二次試験の受験票が届き、それに顔写真を貼付して会場に持参する必要があります。)
-
納付方法は、通常は会場へのアクセスの下見がてら教室にお越しいただいておりますが、遠方の方やコロナウィルス感染症対策の観点から「必要な情報はメールでやりとり、受験料はお振り込み」という形でも対応しております。どちらをご希望されるかご指定ください。
《教室での納付の場合》
-
予め申込書をダウンロードしてご記入の上お持ちいただくか、教室でお渡しする申込書にその場でご記入いただき、受験料とともにお納めください。教室には現金を置いていないことが多いので、受験料のお支払い時におつりが必要な場合は予めお知らせください。
-
受付可能な時間帯は下記のとおりですが、急な用事などで変更になる場合もあります。必ず前日までにご予約の上お越し下さい。
㈪ 9:00〜12:00、14:00〜18:00
㈫, ㈰ 9:00〜12:00
㈬, ㈭ 9:00〜12:00、14:00〜16:00
㈮, ㈯ 14:00〜16:00
※ 上記以外の日時をご希望の場合はご相談ください。
※ 教室と講師自宅は別の建物のため、上記の時間帯にずっと教室に待機している訳ではありません。お越しになる時間をなるべくピンポイントでご指定いただけると助かります。
《メール&振込での納付の場合》
-
申込書を下のリンクからダウンロードしてプリントし、必要事項をご記入の上、メール添付(PDFが望ましいですが、画像でも大丈夫です)か郵送でご返送ください。
-
ダウンロードができない方に限り、必要な情報をテキストメールで送っていただいても構いません。
-
振込先の口座の情報は別途お知らせします。
● 申込書 (PDF)
こちらからダウンロードしてください。
❹ 試験当日のお願い
● 持参物
-
筆記用具(HBの鉛筆を数本、消しゴム)
-
受験票はありません。
-
飲み物は持参できますが試験中は飲めません。
-
音の出る時計や機器は持ち込まないようにお願いします。携帯電話は電源を切っていただきます。
※ 服装については感染症対策のお願い事項をご覧ください。
中・高生は制服を着てくる必要はありません。
● 集合時間、教室への入場について
-
集合時間の厳守にご協力ください。各級とも、他級の試験の妨げの防止や消毒等の準備のため、集合時間より前に教室に入ることはできません。ドアに「入れます/入れません」のサインを掲示します。「入れます」になっていたら会場内にお進みください。
● 送迎時のお願い
会場前の道路は道幅が狭いため、左右両側に送迎の車列ができるとたいへん危なく、近隣の方のご迷惑にもなってしまいます。誠に勝手ながら以下のようにご協力をお願いします。
-
送り・迎えのどちらの際も 漁郷〜ファミマ側の道から入り、りらく〜スギ薬局側の道へ抜けるように統一をお願いいたします。
-
お迎えの際、試験終了時刻より早く到着した場合は、地図中2箇所の待機場所に交通の妨げにならないよう駐車して待機し、試験終了時刻になったら会場前の送迎場所まで移動してください。
-
教室駐車場も2台までご利用いただけます。

● 新型コロナウィルス感染症対策について
下記のお願い事項を厳守くださいますようお願いいたします。
《英検協会ホームページより》
-
試験当日の来場前にヘルスチェックを行っていただき、一つでも該当する場合は来場・受験をご遠慮ください。
□ いつもの体温と比べて発熱がある
□ のどの痛みや強いだるさがある
□ 咳がある
□ 息苦しい
□ 下痢をしている(持病や食あたりなどを除く)
□ 味がしない・においがしない
□ 感染の診断をされた人と2週間以内に会った
□ 14日以内に海外渡航歴がある
□ 風邪の症状が続いている
□ 同居する人が以上の各項目にあてはまる
□ そのほか、体調が悪い
※厚生労働省や文部科学省の発表を参考にしています。
-
会場内では必ずマスクを着用してください。(マスクはご自身でご用意ください。)
-
会場内では換気や空調をしますので、寒暖の調整ができる服装でお越しください。
-
飛沫飛散防止のため、受験会場での不要な私語はご遠慮ください。
-
感染防止の観点で、アルコールティッシュや消毒液の持ち込みと、ビニール手袋(透明)の着用を許可します。
《当教室より》
-
入場時、非接触型体温計で検温をさせていただきます。37.5度以上の熱がある場合は大変申し訳ありませんが受験をご遠慮ください。
-
会場入退室時には密にならないよう1m以上の間隔を空けて出入りするようにしてください。
-
会場入口に消毒液を設置していますので、入退室時に手指の消毒をしてください。
-
会場内のトイレは使用できますが、使用後に掲示に従って消毒をしていただきます。
❺ 試験当日の日程, 合否発表
【英検 - 2020年度第3回】
● 検定日: 2021年5月23日㈰
● 集合時間/終了時間(受験者数):
5 級 09:00〜09:05/10:10(8名)
4 級 10:20〜10:25/11:45(8名)
3 級 13:45〜13:50/15:20(8名)
準2級 15:35〜15:40/17:35(4名)
2 級 17:50〜17:55/20:00(4名)
【漢検 - 2020年度第3回】
● 検定日: 2021年1月30日㈯
● 集合時間/終了時間:
10〜8級 08:50〜08:55/9:40
7〜2級 08:50〜08:55/10:00
● 試験後の日程:
-
合否結果のお届けは検定試験のおよそ6週間後です。
-
ネットでの合否発表のシステムはありません。結果報告書の発送をもって合否発表に代えさせていただきます。
● 試験後の日程:
《一次試験(すべての級)》
解答速報、合否結果は英検協会ウェブサイトで以下の日程で閲覧可能になります。
ログイン時に、問題冊子にメモした「個人番号・暗証番号」が必要です。
-
解答速報: 1月25日㈪ 13:00~
-
合否発表: 6月14日㈪
2 級 13:00~
準2級 14:00~
3 級 15:00~
4 級 18:00~
5 級 19:00~
-
成績表、合格証書/二次受験票:
2月16日㈫頃に発送予定
《二次試験(2, 準2, 3級)》
-
面接試験: 2月28日㈰(本会場)
-
合否発表: 3月9日㈫ 13:00~
-
成績表、合格証書:
3月16日㈫頃に発送予定
