top of page

Examinations

- 各種検定 準会場試験ご案内

  2023年度の検定日, 申込受付期間

当教室での各検定(準会場試験)の実施予定は以下のとおりです。
ただし、受験希望者の合計が成立要件の人数に満たない場合は当教室での実施を見送ります。ここ数年では、英検は毎回成立していますが、漢検は不成立となる場合が多いのでご了承ください。
● 英語検定(英検)®
  成立要件:全体で10名以上
  定員:各級8名 
▶残席数は こちら
第1回:  C日程 2023年5月28日㈰  
    実施級 5級, 4級, 3級, 準2級, 2級
​    
受付終了
第2回:  C日程 2023年10月2日㈰ 
第3回:  C日程 2024年1月14日㈰   

​※ 各級の実施時間は こちら
● 漢字検定(漢検)®
  成立要件:全体で5名以上
​  定員:全体で8名
第1回:  2023年6月24日㈯   10級〜2級
    受付終了、不成立

8月:  2023年8月23日㈬   10級〜2級
第2回:  2023年10月28日㈯ 10級〜2級

第3回:  2024年1月20日㈯   10級〜2級

  レベル設定, 試験時間, 検定料

各検定のレベル設定と試験時間、検定料です。出題内容等の詳細は各協会のホームページでご確認ください。
● 英検®
 5級: 中1修了   50分   2,400円

 4級: 中2修了   65分   2,800円

 3級: 中学卒業   75分   4,600円

 準2級: 高校在学   100分   5,600円

 2級: 高校卒業   110分   6,300円

※ 2023年度に限り、100円の割引が適用されています。上記は割引後の額です。

※ 3, 準2, 2級の二次試験は愛大等の本会場での受験となります。

※ 準1, 1級は準会場での実施はありません。​

● 漢検®
 10級: 小1修了  40分 1,500円

 9級: 小2修了     〃   〃

 8級: 小3修了     〃   〃

 7級: 小4修了    60分 2,000円

 6級: 小5修了     〃    〃

 5級: 小6修了     〃    〃

 4級: 中学在学   60分 2,500円

 3級: 中学卒業    〃    〃

 準2級: 高校在学  〃    〃

 2級: 高校卒業   60分 3,500円

  申込方法

両検定とも、以下の日時、会場、返送方法などの条件が合うことをご確認の上、まずは残席があるか(漢検は実施が成立しているか)をメールでお問い合わせいただき、その後で正式にお申し込みください。(▶残席数の最新情報はこちら
メールは、Contact のページにあるお問い合わせフォームをご利用いただくか、履歴のある方は講師携帯ショートメールへ直接メッセージをお送りください。(▶Contactのページはこちら) 
その他の方法でのお問い合わせは対応が遅くなったり、こちらが気づかずに対応いたしかねる場合があります。​​
● 日時
  • 各試験の日時は、下記⑤に記載のとおりです。本会場とは異なる日程ですのでご注意ください。
  • 学校行事など絶対に休めない行事と重なっていないか必ずご確認ください。​
● 会場
  • 当教室での実施となります。
※ 英検の二次試験は愛大等の本会場になります。
※ 当教室の所在地、アクセス、駐車場等の情報は「Contact」のページをご覧ください。
​※ 教室の2階に保護猫が複数匹います。ダイソンの掃除機、空気清浄気を使用していますが、猫アレルギーの気になる方は当教室での受験をご遠慮ください。
● 問題冊子、結果報告書の返送方法
  • 外部生さんは問題冊子や結果報告書、合格証書等のお渡しは一律「郵送」とさせていただきます。たいへん恐縮ですが送料の実費をご負担ください。(問題冊子は試験当日にお渡しすることはできません。)
  • お申し込み時に以下の切手代相当額を現金でお納めください。
《英検》
スクリーンショット 2020-11-24 13.45.22.png
* 合否によって必要な額面、枚数が変わりますが、不合格の場合でも結果報告書(84円相当)を140円切手での返送に統一させていただきますのでご了承ください。また、3〜2級で二次試験に進まなかった場合は、一次の結果報告書に未使用の140円切手1枚を同封して返送いたします。
《漢検》
 すべての級 280円
 
(問題冊子送付140円、結果報告書送付140円)
※ ECCジュニア他教室生さんは教室により返送方法が違いますので、お申し込み時にご確認ください。
● お手続き
  • 申込期限までに申込書と受験料を当教室にお納めください。教室にお越しいただくのが難しい場合、申込書はメール添付で、受験料はお振り込みで承ることもできます。お申し込みの際にどちらをご希望されるかご指定ください。
  • 申込書に必要な情報は、「受験級、氏名/ふりがな/性別、郵便番号/住所、電話番号、生年月日(西暦)、検定日時点での満年齢、学年」です。顔写真、印鑑等は不要です。
(英検3級以上は一次試験に合格すると二次試験の受験票が届き、それに顔写真を貼付して会場に持参する必要があります。)
《教室での納付の場合》
  • 予め申込書をダウンロードしてご記入の上お持ちいただくか、教室でお渡しする申込書にその場でご記入いただき、受験料とともにお納めください。教室には現金を置いていませんので、受験料はおつりのないようご用意ください。
  • 受付可能な時間帯は下記のとおりですが、急な用事などで変更になる場合もあります。必ず前日までにご予約の上お越し下さい。
㈪㈫㈬㈮  9:00〜12:00、14:00〜15:00
㈭㈰  9:00〜12:00、14:00〜16:00
​㈯  不可
※ 夜間など上記以外の日時をご希望の場合はご相談ください。
※ 教室と講師自宅は別の建物のため、上記の時間帯にずっと教室に待機している訳ではありません。お越しになる時間をなるべくピンポイントでご指定いただけると助かります。
《メール&振込での納付の場合》
  • 申込書を下のリンクからダウンロードしてプリントし、必要事項をご記入の上、メール添付(PDFが望ましいですが、画像でも大丈夫です)か郵送でご返送ください。
  • ダウンロードができない方に限り、必要な情報をテキストメールで送っていただいても構いません。
  • 振込先の口座の情報は別途お知らせします。
● 申込書 (PDF)
 こちらからダウンロードしてください。

  試験当日のお願い

● 持参物
  • 筆記用具(HBの鉛筆を数本、消しゴム)
  • 受験票はありません。
  • 飲み物は持参できますが試験中は飲めません。
  • 音の出る時計や機器は持ち込まないようにお願いします。携帯電話は電源を切っていただきます。
 ※ 服装については感染症対策のお願い事項をご覧ください。
   中・高生は制服を着てくる必要はありません。
​● 送迎時のお願い
 教室前の道路は道幅が狭いため、左右両側に送迎の車列ができるとたいへん危なく、近隣の方のご迷惑にもなってしまいます。誠に勝手ながら以下のようにご協力をお願いします。
  • 送り・迎えのどちらの際も 漁郷〜ファミマ側の道から入り、りらく〜スギ薬局側の道へ抜けるように統一をお願いいたします。りらく〜スギ薬局側の道に出る際、見通しが大変悪いので人や車にくれぐれもご注意ください。
  • ​お迎えの際は、待機の車列が長くならないよう、試験終了時刻より前に到着しないようご協力ください。早く着きすぎた場合は近隣の商業施設(スギ薬局, ファミマなど)を利用するなどして待機し、試験終了時刻になったら会場前の送迎場所まで移動してください。
  • 教室駐車場も2台までご利用いただけます。自転車、オートバイは南側の庭に停めてください。
待機場所MAP.png
● 集合時間、教室への入場について
  • 集合時間の厳守にご協力ください。各級とも、他級の試験の妨げの防止や消毒等の準備のため、集合時間より前に教室に入ることはできません。入室の準備が整い次第、講師よりご案内しますので、それまで外でお待ちください。
  • 幼児、低学年のお子さまの受験票記入のため準備時間内に保護者様が付き添う場合を除き、教室内への受験者さん以外の第三者の入場は固くお断りします

​● 感染症対策について

《英検協会ホームページより抜粋》

  • 2023年度第1回検定より、試験当日のヘルスチェックは廃止します。ただし、新型コロナウィルス陽性者または発熱の症状がある方は受験を控えてください(欠席の場合の振替受験措置はありません。)

  • ​試験会場では原則マスク着用をお願いします(マスクは各自持参してください)。ただし、受験者/保護者の責任においてマスクを外すことも可能です。マスクを外している間は発話を控えてください。

  • 来場時は入口の消毒液で手指消毒をしてください。

  • 会場内では換気や空調をしますので、寒暖の調整ができる服装でお越しください。

  • 飛沫飛散防止のため、受験会場での不要な私語はご遠慮ください。

  • 感染防止の観点で、アルコールティッシュや消毒液の持ち込みと、ビニール手袋(透明)の着用を許可します。

 

​《当教室からのお願い》

  • マスクを着用されない方は咳エチケットを守ってください。

  • 窓を開けての​換気はエアコン稼働時は行いません。ただし空気清浄機とサーキュレーターは常時稼働します。

  • 会場内のトイレは使用できますが、使用後に掲示に従って消毒をしていただきます。

  試験と合否発表の日程

【英検 - 2023年度第1回】
《一次試験》

● 検定日:
  2023年528日()
● 集合時間/終了時間:
  5級  09:00〜09:05/10:15
  4級  10:30〜10:35/12:00
  3級  13:30〜13:35/15:10
  準2級 15:25〜15:30/17:30
  2級  17:45〜17:50/20:00
● 解答速報:  5月29日㈪ 13:00〜
● ウェブ合否発表: 6月19日㈪

  2 級 13:00~

  準2級 14:00~

  3 級 15:00~

  4 級 18:00~

  5 級 19:00~

  ※ 成績表、合格証書/二次受験票は6月27日㈫頃に発送予定

二次面接試験》(2, 準2, 3級)

 

●検定日: 7月9日㈰(本会場 愛大、創造大など

​  ※ 2級, 3級: 午後、準2級: 午前

  ※ 具体的な時刻は二次受験票に記載。事前には分かりません。

● ウェブ合否発表: 7月18日㈫ 13:00~

  ※ 成績表、合格証書は7月25日㈫頃に発送予定

【漢検 - 2023年度第1回】
● 検定日:  2023年24日㈯
● 集合時間/終了時間:
  10〜8級  14:15〜14:20/15:10
  7〜2級    14:15〜14:20/15:30
● 試験後の日程:
  • 合否結果のお届けは検定試験のおよそ6〜7週間後です。英検は当教室が直接英検協会とやりとりしますが、漢検は当教室と漢検協会の間にECC本部が入ってとりまとめを行うため時間がかかります、ご了承ください。
  • ネットでの合否発表のシステムはありません。結果報告書の発送をもって合否発表に代えさせていただきます。
mimosa1.png
※「英検」は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。 ※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。 ※「漢字検定」「漢検」は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会の商標です。
英検実施時間
申込書
bottom of page