英検®の大学入試への活用について(追記)
※ 2024年以降の動きについて最下部に追記しました ※ 英検®など検定試験の大学入試への活用については以前からテレビのニュースでも取り上げられ動向が注目されていますが、英検®の取り扱いについて、3月28日付で英検協会からFAXでお知らせが届きました。内容をかいつまんで下記にご紹介します。 ● 「共通テスト(*1)」での英検®の活用 従来の受験形式(*2)ではなく、2019年度から新設される「公開会場実施(仮称)」という受験形式での成績が共通テストに活用されることが決まりました。 他にも2018年8月から実施予定の「英検CBT®(コンピューターを使って受験する形式)」、公開会場実施と同時期に実施予定の「英検®1日完結型(仮称)」等が共通テストに活用可となりますが、受験地が大都市に限られることからこの記事では割愛させていただきます。 「公開会場実施(仮称)」は、従来の本会場と同じ形式ですが、合否にかかわらず全員が一次、二次両方を受験するという点のみが従来型と異なります。 問題構成、難易度、スコア方式は従来型と変わりません。 受験料は 準2級 6,9