2018年度PEクラスからCLILスタート!
ECCジュニアのテレビコマーシャルやホームページでご紹介している学習方法、CLIL。外国語の学習方法の一つで、たとえば英語を学ぶときに、ただ単に単語や文法の暗記だけでなく、英語以外のジャンルの学習を英語を用いて学ぶという学習方法で、ヨーロッパを中心に広がっているものです。Content and Language Integrated Learning(内容言語統合型学習)の頭文字をとってCLILと呼ばれています。 ECCジュニアではすでにPF、PIクラスで年に4回のCLILを用いたレッスン(I know!のコーナー)があり、子どもたちには大好評です。たとえば今年のPIクラスのあるレッスンでは、いろいろな植物の果実の外観、断面図、花、葉の写真が並んでおり、種の付き方や並び方、花や葉の形や付き方から類似性を発見し、どの植物とどの植物が同じ科かを考えました。そう、理科の内容ですね。これを英語を使って表現していきます。内容自体がとても興味深く、さらに翌週のレッスンでは習った内容が反映された少しまとまった量の文を読む練習をするのですが、その際には、英語のこ